第3章 近世 武家政権の展開と世界の動き 第4節 天下泰平の世の中
第2部 歴史の大きな流れと時代の移り変わり
中学校3年 歴史
-
・身分制のもとで、人々はそれぞれの身分の中で職分を果たしたこと、農村が幕府や藩の経済を支えていたことなどに気づかせる。
・農林水産業や手工業、商業などの産業や河川・海上交通、街道が発達したことについて、身近な地域の特徴を生かした事例を選んで理解させる。
・藩校や寺子屋などの普及に着目して、人々の教育への関心の高まりに気づかせるとともに、学問・芸術・芸能などの地域的な広まりに着目して、文化の社会的な基盤が拡大したことを理解させる。
・近世の文化について、大阪・京都・江戸などの都市を舞台に、経済力を高めた町人を担い手とする文化が形成されたことなどを理解させる。
第3章 近世 武家政権の展開と世界の動き 第4節 天下泰平の世の中
第3章 近世 武家政権の展開と世界の動き 第5節 社会の変化と幕府の対策