第4章 近代(前半) 近代国家の歩みと国際社会 第6節 アジアの強国の光と影
第2部 歴史の大きな流れと時代の移り変わり
中学校3年 歴史
-
・富国強兵・殖産興業政策の下、製糸業、紡績業や鉄鋼業などの近代産業が日清戦争前後から飛躍的に発展して、資本主義経済の基礎がかたまったこと、都市や農山漁村の生活に大きな変化が生じたことに気づかせる。
・近代化遺産を取り上げるなど、身近な地域を例としながら、鉄道網の広がりや工業の発達などによって人々の生活の変化がみられた一方で、労働問題や社会問題が発生したことに気づかせる。
・伝統的な文化の上に欧米文化を受容して、日本の近代文化が形成されたことに気づかせる。
第4章 近代(前半) 近代国家の歩みと国際社会 第6節 アジアの強国の光と影
第5章 近代(後半) 二度の世界大戦と日本 第1節 第一次世界大戦と民族独立の動き